病気の猫のためにできること

低アレルギーのキャットフード

猫にとって、子猫の頃からの食事内容はとても大切です。 その食事によって起こる食物アレルギーは、猫にとって不愉快な症状を発症させ、体調不良の原因ともなります。

食物に含まれる、アレルギーを起こす原因をアレルゲンと呼びます。 食物アレルギーとは、アレルゲンに体が異常に反応をして、皮膚病、嘔吐や下痢などのアレルギー症状を引き起こすことです。

アレルゲンは、肉類や穀物などの食物に含まれています。また、合成添加物にアレルギーを起こす猫もいます。 そのような症状から猫を守るための食事が「低アレルギーキャットフード」です。

低アレルギーキャットフードの特徴

低アレルギーキャットフードは、アレルギーを起こすとされている食材を避けて、消化吸収しやすい原材料を使用しています。 そして、アレルゲンは猫によって違うので、様々なケースに対応できるように工夫して製造されています。

肉類

牛肉と鶏肉にアレルゲンのある猫が多いので、それを除いて、アレルギー反応が起こりにくいラム肉やアヒル肉を使用して作られているものがあります。 また、加水分解タンパク質を使用するなど、猫が消化吸収しやすい工夫もされています。

穀物

もともと肉食の猫は、穀物を必要としない体質で消化能力も高くありませんが、比較的安価なキャットフードには穀物が多く使用されています。とうもろこしや小麦にアレルギー反応を示す猫が多いので、低アレルギーキャットフードは、グレインフリー(穀物不使用)で作られています。

サーモンや白身魚などの魚を多く含む種類があります。

合成添加物

合成着色料や酸化防止剤は使用していません。無添加で作られています。オーガニックキャットフードのメリットについてはこちら。

低アレルギーキャットフードを与える際の注意点

食事をしてすぐに、下痢や嘔吐をする。または体を痒がるなどの症状がみられたら、食物アレルギーの可能性が高いです。原因となっている食事を変えることで、多くの場合はその症状を改善できます。

パッケージを確認する

低アレルギーキャットフードは、アレルゲンが多種多様なことに合わせて、商品ごとにそれぞれの原材料がパッケージに細かく表記されています。 必ず確認してから購入しましょう。

効果が現れるまでに時間がかかる

体は、今までに摂取してきた食事で作られているので、低アレルギーキャットフードを与えてもすぐに効果は現れません。4~6週間様子をみてみましょう。

パッケージに表記されている成分と症状の軽減をよく観察して、どれがアレルゲンかを知ることが大切です。 動物病院でアレルギー検査ができますので、一度検査してみることをお勧めします。

猫が食べるように工夫する

低アレルギーキャットフードは、見た目にもサラッとしていて匂いも弱いものが多いので、猫が飽きて食べなくなることがあります。アレルゲンが解明したら、低アレルギーキャットフードに、今まで好んで食べていた食事の中から症状を起こさない食材を選んで加え、食欲が出る工夫をするのも大切ですね。

猫は毎日の食事で栄養を摂取しますが、その食事がアレルギーの原因になって成長に影響を及ぼしてはいけないですね。食事の管理は飼い主の役目。生活の中でよく観察をして、低アレルギーキャットフードなどを与えて気をつけたいものですね。